NEWS&TOPICS
2022.6.12(日)
本格的な親睦会行事【復活】
ようやくコロナ前の日常生活に戻りつつある今、
親睦会行事:日帰り旅行「船で行く岩瀬」を 開催しました。
企画段階ではまだ活動に不安が残る時期でしたので、
県内で楽しめるちょっとした非日常、お出かけ気分を味わえ
たらいいなと企画。
久しぶりの日帰り旅行&近場ということもありたくさんの
方々にご参加いただき、笑顔があふれていました(^^♪ |
 |
 |
【コース】
@富岩水上ライン
富岩運河から岩瀬まで船で移動
(ちょっと風もあり海に入ったところから
波があって揺れました、これもいい経験)
A沙石:桝田酒造店
満寿泉を試飲(有料)
B松月:昼食
岩瀬の老舗料亭にて名物福団子つき
白エビ料理を堪能
C岩瀬地区を散策
名家を訪れたり、お土産を買ったり
個々に楽しみました |
2022.6.5(日)
今年で4回目!!いっちゃん!リレーマラソン「ハーフマラソンの部」に参加しました。
前回同様、2チームでの参加、5名の新メンバーを加え、人数は19名。
 |
コロナで2年中止となり
3年ぶりに開催された
「いっちゃん!リレーマラソン」
年々チームの団結力は上がり、チーム内でのタイム争いも激化!!気合の入った大会となりました。
コロナ感染対策の上での開催ということもあり、開会式や閉会式はなく、以前と比べると静かではありましたが、それでも青空の下を走る開放感や応援で盛り上がりました。 |
マラソン部は、前回タイム上位者の本気チーム。
歩こう会は、新メンバーとタイムよりも楽しく走ろうをコンセプトにしたチーム。
今年はリレーゾーンが変更になり、ペース配分がわからないなどもあり苦戦しましたが、
たすきをつなぐため全員が力走、練習の成果を発揮し、無事ゴールまでたどり着きました。
みんな一緒に運動して汗をかくのは、ほぼこの大会だけ。ワンチームとなり爽快感を味わいました。
結果は・・・マラソン部:65位、歩こう会:115位でした。
|
2022.1.15(土)
 |
2年ぶりに表彰式&新春のつどいを
開催することができました。
今年から富山電気ビルディングでの開催となりました。
昨年は、コロナと大雪のダブルパンチで中止をせざるを得ないと状況となりました。
今年こそはと準備を進めておりましたが、直前になりオミクロン株によるコロナ感染急拡大により、規模を大幅に縮小し、飲食なしのコンパクトな新春のつどいとなりました。来賓のみなさまにはご挨拶でご退席いただき、福引大会のみ実施。出席されたみなさまには空くじなしの福引商品とお土産、お弁当をお持ち帰りいただきました。来年こそは、通常通り実施できることを願っております。 |
2021.11.7(日)
ANAクラウンプラザホテルにて「テーブルマナー教室」開催
やっとコロナが落ち着き、少しずつ外出できるようになり
約1年ぶりに親睦会行事を開催することできました。
感染予防のため、席と席との間隔は広くお隣さんお向かいさんとは距離が…
それでも久しぶりに家族以外の方々と、楽しくおいしい食事ができるのは
幸せだなと感じました。
テーブルマナーは、知らないことも多く勉強になりました。 |
 |
 |
【メニュー】
オードヴル
炙りスモークサーモン 菜園風
スープ
椎茸のロワイヤル
魚料理
赤魚のポワレ
ナージュ風 県産温野菜添え
肉料理
牛フィレのグリエ
カラフルなサラダ添え
デザート
ブランマンジェ
コーヒー
パン
|
2020.10.4(日)
今年は、新春のつどい(1月)以降、コロナウイルス感染拡大防止のため、親睦会行事は春・夏と中止となりました。秋になり少し状況が和らいだのをみて、屋外での親睦会行事を開催しました。
昨年同様、ぶどう棚の下でバーベキューの予定でしたが、感染防止対策の観点から見直し、ワインに合うイタリアンのお弁当となりました。そして飲み物は、ぶどう園&ワイナリーということもあり赤、白、ロゼのワイン。他にもビール、ジュースなどがあり、それぞれ好きな飲み物をいただきました。
残念なことに去年、体験したぶどうの摘み取りは売り切れのため、できませんでした(>_<)売店にもぶとうはナシ。
それでも久しぶりに現場のみなさんと集い、ソーシャルディスタンスを保ちつつも笑顔で楽しいひと時を過ごし、例年以上に貴重な時間&機会となりました。

|
余談ですが、コロナ禍で県内のお出かけスポットに人気が集まりこの「やまふじぶどう園」も例年以上にお客さんで大盛況だったそう。9月末で今年のぶどうは売り切れ、ぶどうやぶどうジュース、デザートを口にすることはできませんでした(>_<) |

ベトナム実習生の4期生が、2020.2.14(金)日本へ入国しました。
社長ほか3名が、2名の実習生を小松空港へお出迎えに行きました。
今年はコロナウィルスの影響で、入国できるか内心ハラハラしましたが、
無事到着し一安心しました。
まずは、富山の受け入れ期間での研修(日本での生活方法、法律等)を受け、
当社での勤務は2020.3.18(水)からになります。
3.10(火)に1期生2名のうち1名が一時帰国、もう1名が帰国しました。
当社で受け入れを開始して3年、早いものです。人数が増えるといろいろと大変な
こともありますが、祖国を離れ遠い日本で頑張る実習生を支えていきたいです。 |
 |

 |
令和2年1月12日(日)(2020.1.12)に
当社最大のイベント『表彰式&新春のつどい』が、
オークスカナルパールホテルにて執り行われました。
今年は、暖冬の影響で雪もなく、
過去最多の総勢140名(従業員&来賓含め)の参加
となり大いに賑わいました。 |
新春のつどいでは、久しぶりに参加された
参議院議員 野上浩太郎先生や
初参加の富山経済同友会 新田八朗氏を含む
来賓の皆さまと鏡割りで宴会がスタート!
そして昨年に引き続き
「アレマー玉井」さんをゲストに迎え、
マジックショーを開催。
最後は、毎年恒例の大人気!!福引大会の司会もアレマーさんにお任せし、熱く盛り上がり
楽しいひと時をみなさんと過ごしました。 |
 |
|
|
2019.10.13
 |
秋の親睦会行事として
「やまふじぶどう園」でバーベキューを開催しました。
前日の台風の影響で開催が危ぶまれましたが、無事雨もあがり、予定どおり実施。
ぶどう棚の下、素敵な空間でのバーベキューは、どのテーブルも一致団結、焼くのに集中&夢中。お肉や野菜、焼きそばをみんなでわいわい言いながら食べ、笑い声が絶えない楽しい時間となりました。オリジナルぶどうジュースやワインも楽しみました。 |
2019.7.27,8.2
 |
今年も夏の親睦会行事「ビアホール」が電気ビルで2日間開催されました。
電気ビルのビアホールは大人気で、予約でいっぱい。今年は特に暑い夏ですが・・・クーラーの効いた快適空間での飲み放題&食べ放題は、テンションも上がります。
どこの席も話に花が咲き、笑い声と笑顔が絶えず、参加された方々はとっても楽しんでいる様子でした。 |
2019.6.2
今年で3年目!!いっちゃん!リレーマラソン「ハーフマラソンの部」に参加しました。
昨年同様、2チームでの参加、新メンバーを加え、人数は19名。
 |
今年はついに・・・
マラソンTシャツを作成!!
お揃いのTシャツを着ることで
チームの団結力が上がり、昨年以上に気合が入りました。
お客様である桝田酒造店様から
今年も「フローズン満寿泉」を
ご提供いただき、みなさんに振る舞いつつ、おいしくいただきました。 |
マラソン部は、タイム上位者の本気チーム。
歩こう会は、タイムよりも楽しく走ろうをコンセプトにしたチーム。
昨年よりは気温が少し低かったものの、みんな汗びっしょりになり、
たすきをつなぐため力走、がんばってゴールしました。
マラソン全体のレベルが上がっているようで、残念ながら
順位は下がってしまい、51位と203位でした。 |
 |

令和元年5月26日(日)(2019.5.26)
今年も去年に引き続き、春の親睦会行事は「日帰りバス旅行」を開催しました。
行先は、新幹線が開通してから観光客が倍増した石川県の金沢、敢えて王道のコースを選択。
和菓子作り&金箔貼り体験⇒ホテル日航金沢(ランチビュッフェ)⇒ひがし茶屋街⇒近江町市場

体験に食事、観光そして買い物、盛りだくさんな1日はあっという間。
今年も天気にも恵まれ、楽しいひと時をみなさんで過ごしました。

ベトナム実習生の3期生が、2019.4.11(木)日本へ入国しました。
社長ほか3名が、3名の実習生を小松空港へお出迎え。
まずは、富山の受け入れ期間での研修(日本での生活方法、法律等)を受け、
当社へは2019.5.16(木)にやってくる予定です。
富山県では、いろいろな企業でベトナム人実習生が活躍しているのを見かけます。
当社でも、風習・文化・気候の違いに負けず、頑張って欲しいです。 |
 |

平成31年1月13日(日)(2019.1.13)
今年も表彰式&新春のつどいに、従業員、来賓のみなさま、総勢120名が参加し、
カナルパークホテルにて盛大に執り行われました。今年は天気にも恵まれました。
|
|
 |
今年の新春のつどいでは、ラジオ等で活躍されている「アレマー玉井」さんをゲストにお迎えし、マジックショーを開催、さらに毎年恒例の福引の進行役もアレマーさんにお願いし、例年以上の盛り上がりとなりました。 |
|

親睦会・秋行事として貸切の万葉線・ビール電車に乗ってみました 「H30(2018).9.29(土)」
 |
高岡駅を出発し、中新湊で折り返し、高岡へ帰ってくるというコース。
今年の夏はとっても暑かったのですが意外と秋は早くやってきて、ビール電車に乗るころにはすっかり涼しくなっていましたが、参加されたみなさんはビール大好きで熱い(暑い)ご機嫌な夜を過ごしました。
約1時間半の路面電車の旅は、ビールと食事にミニ抽選会もあり、あっという間に過ぎました。 |
業務案内TOPへ
|